オープンガバメント先進地、鯖江で
昨年に続き今年もサミットを開催しました。
日時:2013年11月16日(土) 15:00~20:20
場所:鯖江市嚮陽会館
<第1部>——15:20~16:25
“21世紀を代表する行政の姿とは”
【パネリスト】
田辺 賢行 氏 会津若松市副市長
三木 浩平 氏 千葉市CIO補佐監
森本 登志男氏 佐賀県CIO
牧野 百男 氏 鯖江市長
【モデレーター】
勝屋 久 氏 勝屋久事務所代表
<第2部>——16:30~17:35
“ITのまちに期待すること”
【パネリスト】
奥田 浩美 氏 株式会社ウィズグループ 代表
早田 吉伸 氏 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室主幹
藤井 宏一郎氏 Google執行役員&公共政策部長
【モデレーター】
本荘 修二 氏 本荘事務所代表
<第3 部>——17:40~18:45
“オープンな未来に向けて今からできること”
【パネリスト】
一色 正男氏 慶應大学教授 W3C日本サイトマネージャー
小林 巌生氏 リンクト・オープン・データ・イニシアティブ 副理事長
関 治之 氏 合同会社Georepublic Japan 代表社員
Code for Japan 代表
西田 亮介 氏 立命館大学特別招聘准教授
【モデレーター】
福野 泰介氏 ㈱jig.jp 代表取締役CEO
交流・意見交換会 ——–19:00~20:20
※参加費→社会人:1,000円、学生:無料
主催:鯖江市:鯖江IT推進フォーラム実行委員会
協力:株式会社jig.jp・株式会社MDS
NPO法人エル・コミュニティ
<開催内容>
jig.jp福野社長ブログ:オープンで縁つながる、オープンガバメントサミット2013
==========================
2013年 大きく動き出したオープンガバメント
日本の世界一に向けて、最初の1年、目を見張る全国の活
<参考>
☆鯖江市が「オープンデータ」先端を行く理由
http://
l
☆『国際競争力担う「オープンデータ」 日本、挽回でき
日本経済新聞(4/17)
http://www.nikkei.com/
☆『政府も乗り出した「オープンデータ」戦略、うまく進
エンジニアtype(4/19)
http://
☆『オープンデータ 「ITの鯖江」先進性生かせ』
福井新聞(4/23)
http://
☆『オープンデータ発、鯖江から世界へ—データシティ鯖
あしたのコミュニティーラボ
http://www.ashita-lab.jp/
☆finder
『オープンな姿勢の人々から生まれる鯖江のオープンデー
http://fin.der.jp/2013/09/